3803件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

第77号議案及び第79号議案は、時効の到来した母子父子寡婦福祉資金貸付金及び県立中央病院診療料等のうち回収不能の債権についてそれぞれ権利放棄をしようとするものであります。  報告第2号別記3ないし別記5は、交通事故和解についてそれぞれ承認を求められたものであります。  

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 議事日程 開催日: 2023-03-24

関係市町村負担額について  第73号議案 工事請負契約変更について  第74号議案 訴え提起について  第75号議案 権利放棄について(放置廃棄物検査事務管理経費)  第76号議案 権利放棄について(中小企業事業継続応援貸付金)  第77号議案 権利放棄について(母子父子寡婦福祉資金貸付金)  第78号議案 権利放棄について(県営住宅使用料等)  第79号議案 権利放棄について(県立中央病院

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2023-03-17

第19号議案は、令和5年度茨城病院事業会計予算であり、県立中央病院、こころの医療センター及びこども病院の業務の予定量、収入及び支出等を定めようとするものであります。  第44号議案は、令和4年度茨城一般会計補正予算であり、本委員会所管事項は、保健医療部関係で98億966万3,000円、福祉部関係で24億4,344万5,000円をそれぞれ増額補正しようとするものであります。  

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

さて、いばらきパートナーシップ宣誓制度は、本県において、「誰一人取り残さない社会づくり」の視点から、多様性を認め合うダイバーシティー社会に向け、性別、人種、年齢、性格、学歴、価値観、マイノリティーなどの多様性を受け入れ、認め合うための共同参画の取組を推進するものであり、婚姻制度とは異なるものの、パートナーシップ関係にある者同士がそろって宣誓することで、県営住宅の利用申込みや県立中央病院での手術同意

茨城県議会 2023-03-08 令和5年第1回定例会(第5号) 議事日程 開催日: 2023-03-08

関係市町村負担額について  第73号議案 工事請負契約変更について  第74号議案 訴え提起について  第75号議案 権利放棄について(放置廃棄物検査事務管理経費)  第76号議案 権利放棄について(中小企業事業継続応援貸付金)  第77号議案 権利放棄について(母子父子寡婦福祉資金貸付金)  第78号議案 権利放棄について(県営住宅使用料等)  第79号議案 権利放棄について(県立中央病院

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

県立中央病院整備を進めておりますER棟運用開始についてお伺いいたします。 令和二年一月に新型コロナウイルス感染症感染日本で初めて確認されてから三年にわたるコロナとの闘いの中で、県内各医療機関医療従事者皆様はもとより、福祉施設学校など多くの関係者皆様には多大な御苦労があったものと思います。 

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

鳥取県立厚生病院は、機器であったり体制関係で、鳥取県立中央病院のほうで、来月4月からの開始ということを目標に今準備を進めております。  内容といたしましては、画像の診断、あるいは神経心理検査と言われるような検査、そして、公認心理師によります問診と併せた検査というものを考えておるところでございまして、それらを複合的に検査することによって、より認知症のリスクを高く判定をすると。

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

第二に、人口減少への対応につきましては、まず医療分野で、改革なくして改築なし、厳しく議会でも批判されておりました県立中央病院と、隣接は無駄、このように指摘されてまいりました徳島大学病院を一体化した日本総合メディカルゾーン構想の実現、県立三好病院高層棟免震構造での新築や、緩和ケア病棟整備によるフルセットでのがん治療提供南海トラフ巨大地震を迎え撃つ海部病院全国初高台移転ツインヘリポート整備

富山県議会 2022-12-13 令和4年厚生環境委員会 開催日: 2022-12-13

県立中央病院に確認したところ、新型コロナ影響に限ってのものか、ちょっと分からないのですが、感染症廃棄物処理量について、令和元年度が261トンだったものが、令和3年度は271トンと増加しているとのことでした。  一方で、診療報酬については、従前から新型コロナ感染した入院患者や、外来患者に対する加算措置というものがございました。

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

今後は、既に専門医養成施設となっている県立中央病院と同大学附属病院をあわせて、五年間で五人の専門医試験資格者養成を目指してまいります。  加えて、感染症に精通した看護師養成するため、来年四月から県立大学認定看護師教育課程を開設し、今後、新たに六十人の認定看護師養成を目指してまいります。  

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第6号) 本文

県立中央病院同性パートナー入院誓約書にサインできませんでした。県は同性パートナーを認定する同性パートナーシップ制度がなくても同様にサービスが受けられると言っていましたが、そうなっていません。改善し、同性パートナーシップ制度をつくること。  そして、最後米軍機低空飛行騒音測定器設置。以前、要望がないと言われましたが、このたび東部町長会が県に設置を求めています。  

徳島県議会 2022-11-28 11月28日-01号

このほか、   病院局内部統制評価報告における運用上の不備について   県立中央病院ER棟整備の進捗及び資材高騰等工事費への影響について   コロナ対応に当たる職員の処遇改善について   国の公立病院経営強化ガイドラインに基づく病院事業経営強化計画の策定について等々の議論がなされた次第であります。 最後に、企業局会計の四事業についてであります。 まず、電気事業会計について申し上げます。 

富山県議会 2022-11-24 令和4年県土整備農林水産委員会 開催日: 2022-11-24

そして、また新川の方の話ですけれども、今日県庁の通路で富山県立中央農業高等学校子供たちが大根を販売しておりました。何人か皆さんお買い求めいただいてたようであります。私も買ってきました。これも朝NHKでやっていましたね。  NHKがここまでいろいろな富山農業のことを、最近どんどん取り上げてくれるというのは、これはすごいことだと思って、実は大変うれしく、心強く思ったわけです。  

富山県議会 2022-11-24 令和4年厚生環境委員会 開催日: 2022-11-24

透析患者さん5人が感染しましたが、県立中央病院を含めて、入院は断られた。入院できたのは1人だけだったと。4人が通院をして、透析を受け続けるということになったという話であります。  では、この通院が必要な患者さんを誰が運ぶのかということです。感染者用タクシーというものがありますが1回7,400円かかります。透析が終わって帰ると、また7,400円。往復1万4,800円かかります。

富山県議会 2022-11-15 令和4年総合交通特別委員会 開催日: 2022-11-15

県立中央病院について、当初予算で、中央病院のロビーにデジタルサイネージ設置することを目標にして、あそこの場所で、デジタルサイネージでとやまロケーションシステムの案内をするということで予算が成立しております。この間、私、何度か質疑して、有田課長からは急ぎますと、雪が降る前には何とかしたいと、こういう答弁でした。

香川県議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日) 本文

第二点は、県立中央病院における高度医療先進的医療についてであります。  県立病院事業会計令和三年度の決算は、昨年度に引き続き黒字決算となりましたが、これは、中央病院を中心に高度医療先進的医療提供を積極的に行ったことにより、医業収益が昨年度に比べ大幅に改善したことも影響していると伺っております。  

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

県立中央病院みたいに紹介が多い病院だったら特にそれができやすいが、かかりつけ医WEB問診をやって、すぐ来て診察ができるというような体制をつくったらどうかというふうに何か月前から相談をしていたんですが、その検討状況についてお聞かせください。 太田病院事業管理者  岡野委員の御質問にお答えします。